2019.01.14 有訓無訓を読んで


ふむふむと思った事が2点。

1.仕事の過度な細分化による弊害。

自分が担当する範囲にしか関心を持たなくなる、か。最近の仕事の進め方をみるとなんか分かる気がする。多分、行き過ぎた成果主義の結果ではないでしょうか。

「期首に立てた目標以外のことは、評価されないからやらない」。皆んな口には出さないけど、そう思って仕事をやっている人が多いと思う。特に出世する人は、目標の作り方から未達の場合のやり過ごし方が実に旨い(笑)。あと、正直者がバカを見るような経験をすると、結局まわりの従業員に伝染し、感じの悪い会社になっちゃうんだよね〜。

2.リーダーの資質。

人間の本質や社会について考察した行動心理学や倫理を含め、人間とは何かを掘り下げた哲学が求められるとあった。リーダーが持つべき要素って、いっぱいあり過ぎなので、自分は別角度でリーダーとは?を語りたい。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です