特集 パワハラ大国 ニッポン
22年4月から、パワハラ防止法が中小企業にも拡大。で、ハラスメント保険に入る企業が爆上がりらしい。会社が従業員を信用していないってことの裏返しに思えた。日本企業の悪い所は、パワハラする人が首にもならず、降格にもならず会社に居座る場合が多いこと。技術がある人や売上を伸ばした人が必ずしも人の上に立つ素質があるかというとそれも違うと思う。企業は管理職やリーダーにしてはいけない人の研究をするべき。
第2特集 物流混乱・原料高に拍車も ウクライナの余波アジアに「低コスト生産」はもう限界
海外工場で安く作った物を仕入れて日本国内で売る。確かにそのメーカーは利益を出せるけど、結局、日本全体を貧乏にしているだけに思える…。
編集長インタビュー 兵頭 誠之 住友商事社長 脱炭素、本質見失わずに
グリーンウォッシュ(カーボンクレジットで二酸化炭素を相殺)で逃げれない雰囲気になってきたぞ。
時事深層 ロシアの報復措置でLNG調達が混乱 日本に「ガス不足」のリスク
電気代の高騰に国民が不満を爆発させても日本では原発再稼働はないな…。今の日本政府の戦略は中学生でもできそうなんだよね…。
時事深層 この先むしろ円安も 「有事の円買い」なぜ不発?
日米の長期金利差もあり、とりあえず今は有事の円買いでなくて、有事のドル買いみたい。
時事深層 営業継続のユニクロも一転 小売り、ロシア事業停止の連鎖
ユニクロは、未だカリスマにノーと言える人がいないんだろうな…。
賢人の警鐘 みさき投資 代表取締役社長 中神 康議
株式操作や、プログラムによる超短期売買等々、金持ちだけはなんだかんだで損をしない仕組みができている。羨ましい…。
コメントを残す