2021.04.05 日経ビジネスを読んで

有訓無訓 アサヒグループホールディングス会長 小路 明善

「経営者は前例を踏襲しているだけではだめで、新しいことをしなければならない」チャレンジする見返りがリスク以外が何もないならやらない、笑。人事考査方法を変えるだけで変わると思う。

ニュースを突く 国民不在の原発復権論

原発問題を曖昧なままで先送りするくらいなら、もう経済成長を諦めてもいいんじゃない?と思ってしまった、笑。いつになったら日本の政治家は国民と真摯に向き合えるのかね。

時事深層 加速する半導体ウォーズ 「ウィンテル」復活呼ぶ供給不安

国策として半導体にお金を使わないと。もうアメリカ、中国には勝てない段階に来ているな。

時事深層 「完全オンライン化」元年の新卒採用 勝ち組奪い合いと超長期化へ

若者よ、日本企業はつまらないから、海外に出なさい、笑。

時事深層 政府がSPACの解禁を検討 「空箱」は日本を救えるか

SPACがどこのスタートアップに投資するのか投資家に知らされないから「投資銀行のリスクは限定的で、商品としての見栄えが良い点は、サブプライムローンと重なる」らしい。ダブついたコロナ支援金が一気に流れ、数年後に笑う人、泣く人がいっぱい出そうだな…。

時事深層 秘密漏洩、2020年の検挙数が過去最多に 産業スパイに実刑、抑止が急務

会社の処遇に不満を持つ従業員が増えているってことだと思う。まず従業員との接し方を改善しないと。

時事深層 京成電鉄、鉄道施設巡るツアーに3000人 眠る資産発掘、廃駅も車庫も

廃駅ツアー面白い!こういう普段行けないところが見れるっていい!

時事深層 テレワーク普及で切り替え進む 通勤手当の実費支給、年金減少も

在宅手当なしで通勤費が減ると「報酬月額も減り、社会保険料が下がる可能性がある。将来受け取る年金額にも響く」そんな話、会社から説明受けていないぞ…。

フロントライン コンテナ不足で製造業が悲鳴

日本の大手製造業は基本下請けにリスクを負わせる傾向が強い。なぜ自分の会社で在庫を持とうとしないんだろう?ジャストインタイムの良さを下請けにも見えるようにしないと。

特集 アリババの実像 成長と統制の狭間で

アリババはECの会社だと思っていたけど情報が古かった…。もうホテル経営や、自動車産業にまで進出している。達磨院と呼ばれる最先端開発拠点ではAI、量子コンピューター、半導体の開発までも手掛けているとか。もし中国が資本主義の国だったら、Googleやアマゾンを抜いているかもしれない。ジャック・マー氏がアリペイを立ち上げる時、「誰かが牢屋に行く必要があれば私が行くから、君が続けるんだ。もし君が牢屋に入ったら次の人だ」と言ったらしい。こういう覚悟を持てる日本人経営者は少ないよな。

スペシャルリポート ライブ消滅だけじゃない音楽市場の地殻変動 ”DIYアーティスト”がレコード会社を脅かす

目で情報を追いかける時代は終わり、今は人の耳をどうやって傾けさせるかになっているらしい。変化のスピードが早い、笑。 

ケーススタディー 三井不動産 脱大企業病、新事業生む魔法

「優秀な人材は何事もバランスを取ろうとする弱点があります。そして、組織人として生き残るための働き方をする社員が増えれば、企業組織のピラミッド構造の階層が分厚くなり、現場のボトムアップによる挑戦的な取り組みが生まれにくくなります。」忖度、イエスマンが好きな管理職がいるからな〜。そういう管理職をどうやって減らすかを考えるのが、トップの仕事かな。

特別誌面講座 慶應義塾大学 王英燕教授 日米中の組織と日本企業の強み③ 組織に合う人材を求める日本 

日本は、会社に入って経験、スキルを身につけていくので組織との適合性が求められる。米国は、職務との適合性。中国は、目まぐるしく変わる情勢との適合性。さて、日本企業の人材採用はこの先どう変わっていくんだろうか…。

気鋭の経済論点 パート実質失業、女性で100万人超え コロナ禍対応力つける対策を

「労働基準法では、企業の責任で従業員を休ませた場合は平均賃金の60%を以上を休業手当として支払う必要がある」こういう制度で助かる人もいるはず。でも、政府があまり進めないということはきっと条件が厳しくて使いにくいんだろうな。

世界鳥瞰 あるか、北京五輪ボイコット

人権あってのオリンピック。中国がウイグル、台湾、香港に対して本当に弾圧をしているのであれば、22年冬季オリンピックは考えもの。

世界鳥瞰 独ロが示す、経済の分断は困難

「企業は独裁政権を打倒することはできない」確かに。国のトップの考え方と経済が切り離せたら苦労しないんだけど…。

賢人の警鐘 東レ 代表取締役 日覚 昭廣

「国内でも女性活躍推進だとか、ジョブ型採用だとかさかんに言われているが、これはあくまで手段であって目的ではない」のはずなんだけど、なぜか手段が目的になっているよな。。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です