パワハラあるある

昔々、社内で見た光景。

後輩:「すみませんでした。」

先輩:「じゃあ、何がすみませんでしたか、説明してくれない?」

横で見ていて非常に不愉快だったけど、注意していたのが、先に入社した上司のお気に入りだったので、その場は何も言えず。。。自己嫌悪。

これを繰り返されると、怒られている方は、「すみませんでした」という言葉そのものが口から出しにくくなりますよね。実はそれが問題なんです。他の人が注意した時にも、すぐに「すみません」と言葉が出てこなくなり、そうなると「あいつは『すみません』も言えないのか!」ってなっちゃって、ますますその人が使えないと思う人が増えてしまいます。そうなると評価が下がるだけでなく、ガス抜き(俗にいう、「いじめ」)の対象に。

ミスした時の先輩の叱り方は人それぞれ。ネチネチいう人もいれば、失敗を今後に活かしてくれと思っている先輩もいます。

基本は後者が多いはず。まずは「すみませんでした」から始めましょう。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です