編集長の視点 次代に残すルール EUの深謀遠慮
「人は去り、別の世代へと交代していく。新しい世代に残せるのは、我々と消滅する我々の経験ではなく、制度である」フランス政治家 ジャン・モネの言葉。制度って重要。勝者が自分に有利になるよう作られた制度ほど、世の中をおかしくするものはない。今の資本主義もそうなんじゃないか、と思ってる。
ニュースを突く 最低賃金引き上げに潜む懸念
最低賃金を引き上げると経営が傾き、さらに経済が落ち込むという懸念もわかる。どのくらいの影響がどのくらい続くのか、しっかり調査してもいいと思う。確かに最低賃金の引き上げより、世帯年収が低いところに対しての積極的支援の方が効果があるかもしれない。
時事深層 第4のコロナ薬、抗体カクテル療法が登場 「予防」で疫病との闘いが変わる
コロナに何の不安があるのかと言えば、急に重症になるのが怖いだけなんだよな。ワクチンは発病後には使えないもの?
特集 EV覇権 欧州の野望 VW
欧州のEVシフトの意気込みがすごい…。日本の自動車産業は、将来カーメーカー以外は生き残れない気がしてきたぞ…。
ケーススタディー ミスミグループ本社 部品調達の難題を解決
CADデータから見積りができるシステム、メヴィー。価格で合意できれば、即加工から納品まで一貫して進められるそう。顧客データが集まるほど、見積りや加工実現性の精度がさらにアップするようだし。低価格を売りとする競合と戦うにはこういう取り組みが重要だね。
不屈の路程 汗を流し、道を拓け 川田 達夫 セーレン会長 経営に異を唱え続けた「生意気な若造」
「成功者とは、自分の夢を実現した人です。したがって、夢を持っていない人は成功者にはなれません」夢を持っていてよかった。夢で終わりそうだけど、笑笑。
世界の最新経営論 ウリケ・シェーデの再興THE KAISHA③ DXサービス化の事業再構築 「再興」に必要な5ステップ
- 備忘録として、ビジネスモデル構築の5ステップ
- 取引先・顧客のセグメンテーション 顧客は誰なのか
- 提供価値 顧客は何を必要とし、自社は何を提供するのか
- 販売モデル 製品・サービスをどのようにして顧客に届けるのか
- 価格モデル どのくらいの価格で、どのように支払ってもらうのか
- 利益の獲得 どれだけの利益を得るのか
世界鳥瞰 気候変動が生む”水不足難民”
世界で見ると水不足は相当な問題。海水淡水化プラントっていくらするんだろう…。
世界鳥瞰 香港、危機に瀕する学問の自由
中国で国家安全維持法が施行されたのは2020年。違反の取締りをちょくちょくニュースで聞くけど、昔から香港警察に勤めていた人が、香港人の取り締まりをしているのかな?それとも中国本土から香港に配属されてきた人?どっちだろ気になる。

コメントを残す