有訓無訓 みずほフィナンシャルグループ会長 伊藤康博
「若いうちはつまらないように見える仕事でも、集中してやるべきことを見つけていれば、必ず突破口が待っている。今やっている仕事には必ず意味がある」ん〜昔は信用していたんですけれどね。報われるのは一部の人間だけで全ての人が報われるわけではない、という言葉が隠れていることが分かったからな〜。今と昔では評価方法が違うので、なかなか若い人には浸透しないのではないでしょうか。
編集長の視点 強い?トヨタの危機感 危険回避は謙虚な耳から
「みなさん危機感をお持ちですよ」大企業の人は給料がいいですから、その給料が半分になってもなんとか食いつなげる、という思いがあるうちは、まだまだ危機感は出てこないと思います。
ニュースを突く 山崎良兵 「副業当たり前」時代のサバイバル術
新卒入社で定年67歳だと、45年間勤めないといけないので、副業という気分転換は必要だと思います。副業を認めている企業が増えたとのことですが、実際は上司の承認が必要だとか、土日のみとか制限付きのはず。もっと自由に副業を認めないと、優秀な若い人が入ってこないし、優秀な中堅が出て行ってしまいますよ。
時事深層 新型コロナウイルスが狂わせる契機シナリオ 迫る世界経済原則ドミノの足音
毎朝のニュースが、まず感染者の数から。いい加減聞き飽きた、笑。どういう場合が重篤になるのか早く発表して欲しい。風邪もひどくなると肺炎をこじらせます。これも風邪の一種だと公式にアナウンスできないものなの?
時事深層 米国では販売激減、中国はコロナリスク 日産が直面する「3度目の谷」
日産の時価総額がSUBARUと逆転しているそう。ルノーとの提携もふわふわしているし、低迷株となってしまうかな…。
時事深層 携帯世界一”撤回”2号ファンド小休止 孫会長、薄れるワンマン経理力
SVFは市場操作をしている、と一部の人から見られていますからね。2号ファンドは縮小して再スタートという判断は正しかったかも。なんでウイワークに出資してしまったんだろう。凡人では想像すらできない大きな戦略があったんだろうか…。もしかして、新型肺炎を読んでいた?お金がある人には今年は当たり年なんだろうな〜。
時事深層 技術者不足の日本企業に朗報? インドIT人材、獲得の好機到来
自分の聞いた面白い話です。インド人には、できる「うなずき」とできない「うなずき」があるらしい、笑。流行に乗るだけでは高い授業料をはらうことになりますよ。
時事深層 VCの国内スタートアップ投資が活況 銀行がファンド設立も「今更感」
あおぞら銀行がスタートアップ企業へ投資するファンドを設立したようです。一方、世界に目を向けると、スタートアップ企業に対する事業評価の目は以前より厳しくなっているそうで…。すでにバブル感があったけど、コロナでさらに弾けそう…。
フロントライン スマホ特化動画「クイビー離陸」
アメリカで、スマホに特化した動画配信サービス「クイビー」が始まるそうです。こういうデジタルサービスのスタートダッシュは、どれだけ人の目に止まるかが重要みたいですね。創業メンバーは錚々たるメンバーをそろえ、豪華なデビューを飾ったそうです。そんなに移動しながらスマホで動画を見たいものなんだろうか…。個人的には今一良さが分からない…。
特集 クルマ創成期 ソニーがEV、トヨタは街
内燃機関はモーターに、シャーシは電動化、運転は、電子の目と通信と人工知能による自動化が車としての最終ゴールっぽい。ケイレツが崩壊し、新旧のメーカーが入り乱れて、ビジネスの争奪戦が加速しています。競争が激しくなるほど価格は安くなるので、「将来、自動車もコモディティ化して価格が5分の1になる」と予想した日本電産社長の話も、もしかしたらそうなるかもと思うようになりました。将来、自動車では生き残っていけないと読んで、VWやトヨタのように、ソフト企業への転身や街づくりに力を入れるのも分かるような気がしました。
ケーススタディー 住友生命保険 逆境打破にデータで挑む
健康ブームで日常的に運動をする人は増えていると聞きます。運動した分だけ安くなる保険は魅力ですよね。最大30%の割引はかなりいいかも。
フロントランナー 電脳交通 タクシー配車、ITで変革
タクシーの配車を専門に行う会社です。タクシーの配車アプリは、結局今も配車センターから無線でタクシーに連絡していたんですね。システムが一番近くを走るタクシーを探して表示しているものと思っていました。今、タクシー業界も経営者の高齢化で、継続困難な会社が増えてきており、配車専門のサービスを利用するところが増えてきているそうです。この会社もSNSをマーケティングに使っているようですね。やはりITサービスはどれだけ人の目につくかがポイントになってくるな…。
テクノトレンド 定番ビール、まだうまくなる
いつまでたってもビールの税金を安くしなかった政府が悪い!酒税が77円って、高過ぎだろ!誤った政府の方針で、市場規模を小さくしてしまったと思う。
Pie in the sky 世間の賢さに気づかない人々
そうそう!「進化したSNSは、優秀な偏見固定装置以外のナニモノでもない」全く同感です。下世話で致し方ない。関連ニュースは広告は一切見ないことにした。
世界鳥瞰 中国の銀行に影落とす新型肺炎
中国では、新型肺炎の影響で事業の活動が停止し、資金繰りに窮する事業者が出始めている様です。世界中で起こったら、えらいことだぞ…。

コメントを残す