有訓無訓 六花亭 亭主 小田 豊
「『新しいこと』よりも『時間とともに熟成していくこと』こそ価値のある時代に入ってきた」物質が豊かな国にいるとそう感じますね。
ニュースを突く 「下請けいじめ」警戒のとき
日本の企業間契約はサプライヤーの方が一方的に不利な条件を飲まされていることが多いと思う。このコロナのタイミングで契約破棄を匂わせつつ、内容見直しをすべきだと思うね。そういえば、大企業だけど下請けって場合もあるわけだし、契約と法律どっちが有効なんだろう。
時事深層 安倍首相、電撃引退 「歴代最長」の次 安定か混沌か
安倍氏でなくても同じような結果になったのではと思うのは私だけ?笑。今後、首相に立候補する人は、心身ともに健康である事を宣言してからにしてもらいたいね。
特集 再興ニッポン 今、私たちにできること
この特集で書かれていた内容はコロナの前から言われていたことだと思う…。個人的には、今回のようなコロナがあったとしても、変わってもらっては困るっていう人が企業にいる間は変われない気がするな…。で、そういう企業がまだまだたくさんあると思ってるし…。変われないところは淘汰されていくべきだと思う。
ケーススタディー 駿河台学園 老舗改革、AIで「個」に照準
勉強も、AIを使って勉強の不得意分野を分析する時代か…。最近、動画サイトで勉強のコツや、ヒントを無償で提供する人が増えているので、予備校も生き残りが大変なのかな…。将来はAIを使って入試問題を予想するビジネスが出てくるかも?もうやっているかな、笑。
テクノトレンド カジュアル3Dオーディオがけん引 音の世界、2次元から3次元へ
立体的な音は、前後左右、上下にいっぱいスピーカーが必要だと思っていたけど、HRTF頭部伝達関数処理ってのを加えると、左右2つのスピーカーで立体音が作れるんだ。ヘリコピターが上空で旋回しているのがわかる感じかな。対応イヤホンももう発売され始めているみたいだし。すごい…。
世界鳥瞰 ドル安、揺らぐ基軸通貨の将来
将来はドルと元、2つが基軸通貨になるかもね。
世界鳥瞰 内憂も抱える中国テック大手
中国のテック企業は、大きくなり過ぎると外国から共産党の出先機関と疑われ、中国政府からは反逆しないかと疑われることになるのか。どっちからも信じてもらえないなんて、中国企業って大変…。
世界鳥瞰 ソウルの住宅価格高騰に不満
韓国でも、対コロナ金融緩和策のお金が不動産に流れているようです。どこの国でも一緒か…。バブルが弾けるタイミングをとにかく見極めないと。雀の涙ほどの資産がなくなってしまう、笑。

コメントを残す