2019.03.04 今週号は、感想少なめ。

1.ケーススタディ – 人材育成

なぜ現場の人材が自発的に動いてくれないのでしょうか?それはですね、動かない人が大勢いる中で、それでも頑張ったにも関わらず、「何も評価されないんだこの会社では。。くっそう。」と気が付いたからではないでしょうか〜。

この手の問題は、時間とお金でしか解決できない問題じゃないかな、と思っています。

2.連載小説 2人のカリスマ

何度も小説の中に出てくる言葉、

  • お客さんは来ないもの
  • 取引したくてもお取引先は簡単に応じてくれないもの
  • 銀行は貸していただけないもの

こういう考えを持ったトップはもう今の日本にはいないんじゃないかな〜。いたとしても、本当にその声が末端まで届き、また機能する会社が今の日本には残っているだろうか。。。中、大企業ではほとんど残っていない気がする。。そういう会社になってしまったから不正が起こったりすんだろうな〜。。

3.世界の最新経営論

「市場の失敗」という言葉が出てきた。が、今までの識者(経営というものを紐解こうとしている方々)の説明と何が違うのか、良く分からなかった(笑)。世の中にある問題を解決するために、新しいサービスや、製品が生まれた、というところは何も今までと変わっていないような。来週号で明らかになるといいな。。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です