2021.09.27 日経ビジネスを読んで

有訓無訓 神戸大学名誉教授 石井 淳蔵

マーケティングやブランディングは企業戦略に直結するからあえて会合とかで話すのは伏せているのかも…。もしくは上手にSNSを説明できないから触れないのかもしれない、笑。

ニュースを突く 東芝の技術はお金を生むのか

基礎研究発表が増えたのは、経営陣がそれを自分の成果としてアピールしたいだけだったりして、笑。

時事深層 不正発覚相次ぐトヨタ系販売店 「CASE」時代の急所、守れるか

昨今の不祥事の原因は、現場にある膨大なマニュアルだと思う。ミスが発生すると報告書&マニュアル追加。またミスが出たら報告書&マニュアル追加。なぜなぜ100万回、笑。現場は、どんどん仕事が増えとても時間内にやり切れないという悪循環に陥っているんじゃないかな。

時事深層 ENEOS・三菱ケミカルが廃プラ油化 脱炭素でコンビナート復権へ

超臨海水技術なるもので廃プラを分解、液化できるらしい。いろいろリサイクル技術はあるんだ。

時事深層 販売休止や支払い急増の動き 生保、コロナ禍は重荷か好機か

保険金の支払いを嫌うか、それとも顧客接点が増えたと考えるか。個人的には後者を選択するかな。

時事深層 米大手も国内振興も拡大路線に 開花目前「デジタルものづくり」

3D CADデータをそのままメーカーに送り、部品を作ってもらうビジネスが活況。個人で、ものづくりを始めようという人も増えているんだろうか…。

時事深層 キッチンカーが見つけた次の市場 「産直野菜」をマンションで販売

パンの移動販売もあるくらいだから、野菜版があってもおかしくは無い。けど、今のスーパーもそれなりにいいものが買えちゃうし…。無人販売所みたいにした方がいいかも…。

FRONTLINE デジタル通貨の普及に人民元の陰

国際送金が高いというのがやはり問題。自国の銀行を守る事ばかりを考えていると他国の通過に乗っ取られる。

特集 日本勢は「ガラケー」か?ゲーム進化論

今回の特集はゲーム。もしAI将棋や囲碁のゲームソフトに、勝ちすぎたら二度と使われなくなるぞと教えたら、わざと負ける手を打つだろうかと思ってしまった、笑。ゲームの大会の優勝賞金が数億円!だって。未成年のうちにもらったら人生狂うだろうな…。

スペシャルリポート 北海道の北端にホタテ御殿が建つ理由 品川区より所得が高い村 「公平な組織」が活力生む

乱獲を防ぐため漁場を4つに分割して毎年変える様にしているとか透明性の高い給料体系とか、みんなのモチベーションが上がるような仕組みがあるとやっぱり成長が違うよね。

ケーススタディ 小田急電鉄 「上から目線」排し街に個性

冒険みたいなもので、ちょっと他と違うところに人は惹かれる。ただ分かってはいてもなかなか勇気がいったと思う。

編集長インタビュー 吉田 淳一 三菱地所社長 東京を世界に羽ばたかせる

三菱地所の時価総額が2.5兆円で含み益が4兆円!!誰が自分に2.5兆円を貸して下さい、3兆円を返しますから、笑。

テックトレンド 日本酒の救世主に 杜氏の名人芸、指導役はAI

長時間の熟成を省いても美味しいワインができるように、数日で日本酒ができるようになってきたりして。

敗軍の将 浅草商店街、立ち退き危機 西林 宏章

なぜ台東区は不法占有していると突然言い出したんだろう…。不思議だ…。

小田嶋 隆の「pie in the sky」

あれだけお金の問題としてニュースになったにも関わらず、明快な答えを出さなかった安倍元首相を、次期首相候補は誰も追求しないと言っている。こういうことは選挙で国民の意思を示さないと

世界鳥瞰 中国が世界で強める法律戦

中国が、自国に有利になるよう国際規則を作り替える動きを見せているよう。日本もそのくらい図々しさが必要だと思う。そろそろ金払いの良いお利口さんを卒業しないと。

世界鳥瞰 どうするゼロCO2時代のEV充電

充電器の設置競争が加速中。もっとも電池の改良が先に進むと全てが変わってしまうけど…。

世界鳥瞰 ガス価格の上昇に苦しむ欧州

脱炭素の副作用。電気代が高騰し、冬に暖房が使えなくて凍死する人が出ない事を祈るばかり…。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です