特集 低年金サバイバル あなたにも迫る老後格差
「いくら激務をこなしても毎日の生活でカツカツ。貯蓄なんて夢のまた夢で、かなりしんどい」「『最善の仕組み』は思うように機能していない。世界にはもう学べる『先生』はほとんど見当たらない。日本は自らの手で、老後の備えを再強化する時だ」一番の問題は住宅費なんだろうな。例えば、ある一定年齢以上の人の資産は国が没収し、毎年その年齢以上の全員で平等にわけたりとか、おじいちゃん、おばあちゃん専用の市や町を作るとか。特に最近強く思うのは、どの世代においてもだれかを見殺しにして成り立つ貧富の差はあってはならない。
第2特集 現地ルポ 世界のインフレ圧力は日本にも波及するのか 「インフレーション・ドミノ」押し寄せる価格上昇の波
脱炭素、脱原発でエネルギー価格が高騰し、それに伴い輸送費も上昇。コロナで人も集められず、物が動かないから製造できない…というのが世界中で起きている。デフレジャパンにインフレは来るんだろうか…。
グローバルインテリジェンス ポストコロナの資本主義 カギになるのは「三方よし」
政府、民間、多元(非営利組織など)のバランスが必要という考え方は同意できる。「個人主義のみに支配された世界観は危険です。今私たちが直面しているのは、制御不能な個人主義」SNSとかの発達がそれを加速させている気もする。ポストコロナじゃなくて、ポスト資本主義を考える時だと思う。三方よしじゃ分断が待っているだけ。勝者だけでなく敗者も含めた全方位よしにしないといけない。
安倍 晋三の眼 経済成長への情熱を示せ
「そもそも分配には原資が必要で、そのためには成長しないといけない」少子高齢化で内需が減るのにどうやって成長するつもり?苦労を知らない人の言う言葉だな…。
小田嶋 隆の「Pie in the sky
「ニュースの優先度が、ニュースサイトのAIが押し付けてくる個人の嗜好と広告主の思惑に侵されてしまうのだ」ホント。ネット上のオススメは下世話以外なにものでもない。
世界鳥瞰 中国経済運営に求められる技
「成長には安定が必要」日本の将来も安定しているとは思えない…。
時事深層 トヨタ・パナソニック連合と東大がタッグ 日の丸「グリーンEV電池」確立へ
米テスラや中BYDは希少金属の資源確保に動くけど、日本メーカーはやっているのかな。悲しいけど協業するなら日本企業ではなく海外企業とした方が成功すると思う。
時事深層 米マイクロソフトは8兆円買収 ソニー、エンタメ強化に逆風
「ゲームと映画、音楽の3事業からなるエンタメ部門を大黒柱と位置ける」この3事業で売上の半分を占める。ハードからソフトへソニーも見事に脱皮したな〜。
時事深層 「適正価格」に消費者は付いていけるのか DAZN、55%値上げの波紋
55%の値上げはなか勇気ある決断だぞ。もう少し段階的に値上げでもいいような気もするけど、笑。
FRONTLINE 日本の「コロナ鎖国」にNO!
「ほとんどの国が、レジャー目的ではなく公衆衛生上の条件を満たしていれば、外国人の入国を許可している」日本政府のコロナ水際対策って、ほぼ鎖国。こういう判断しかできない日本は伸びそうにもない…。

コメントを残す