2021.12.27-2022.01.03 日経ビジネスを読んで

有訓無訓 セイコーエプソン会長

R&Dはreality とdreamか、使わせてもらいます、笑。エコタンクの話は、社外品のカートリッジが出回る前の話の話だったんだろうか…。

特集 再始動2022 見えたコロナの先

リベンジ消費がある一方、本当に生活に苦しい人もいるのはどうしたものか…。「もはや感染状況とは関係なくマスクを着用している」同調圧力に屈していると思われたくないから自分は外出も控えてる、笑。

第2特集 星野リゾート、スノーピーク、YKK、エレコム…… 経営の「教科書」を持つ会社はなぜ強いのか?

未来の事なんて誰も予想できないし経営に正解なんてないから、まず自身の直感を理論を知る複数の信頼できる参謀に相談する、で良いんじゃない?

グローバルインテリジェンス マーケティング視点の政治学 なぜ自民党は勝ち続けるのか 

同じ政策でも、自民党となっているだけで支持ポイントが上がるらしい、笑。それだけ国民が、もう政治に興味がないって事なんだけどね…。

時事深層 旅行需要低迷でも強気のワケ 翻訳機「ポケトーク」上場へ

ポケトークの需要が他人種国のアメリカで伸びている模様。将来、海外ビジネスが伸びそうだ。

時事深層 1月就任のキリンビール次期社長 収益改善へクラフトビール強化

日本のビールの税金は高過ぎる!!

FRONTLINE ワクチン義務化に透ける「下心」 

ワクチン義務化ってどうしても納得いかない。なぜ健康な人が隅に追いやられる?今年の米国中間選挙は共和党が勝つかも…。

ニュースを突く 脱炭素の影、綱渡りの電力供給

原発ゼロで脱炭素は無理って事を国民が気づくまで待つのが、日本政府の戦略なんだろうな。そんな戦略だれでもできるぞ。

賢人の警鐘 東レ 代表取締役社長 日覺 昭廣

ジョブ型とかメンバーシップ型とか色々言われるけど、給料をフラットにして管理職はボランティアにする。これでうまく回る組織は作れないものだろうか。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です