ニュースを突く ワクチン開発、最後の壁
ファイザーもモデルナのワクチンもm RNAワクチンで、過去に広く実用化されたことのないものらしい。もっと驚いたのがインフルエンザのワクチン有効性。5割って思った以上に低い…。
時事深層 パナソニックが持ち株会社制に移行 脱「恒例行事」に求められる胆力
従業員は、組織の問題じゃなくてもっと他に大きな問題があると言いそう…。出来の良いお利口さんばっかりが中間管理職に増えた結果なんでしょうね。いつになったら従業員が気持ちよく働けるような職場になることやら…。
時事深層 大田区の中小が共同受注会社 脱下請けへ、町工場「分業」再び
(仲間回し)と呼ばれる仕組みは、どうやって会社間でのクオリティーのばらつきを抑えているんだろう…。気になります。
時事深層 データ破壊と暴露の「二重苦」で窮地に カプコン恐喝したのはロシア?
そもそもゲーム業界は、リリース前に開発の進捗を小出しする業界なので、あまり大事にならず助かったのかも。もし盗まれたのが個人情報だったら大変だったろうけど。
フロントライン ファイザーのワクチン、どう運ぶ
ファイザーのワクチンは輸送、保管に−70度が必要と言われています。なぜそんな低温が必要なんだろう。
グローバルウォッチ バイデン氏、「トランプ氏は米国史上最も無責任な大統領」
「大統領がしていることは、米国史上最も無責任な大統領として歴史に残る出来事だ。合法かさえ疑問がある」もしトランプ王国を作りたいのであれば、米国での財産をすべて米国に返還しアメリカを去るべき。国民あっての国家。いつまで経っても敗北を認めず、国の分断を進めた責任は重いと思う。
特集 地方が壊れてゆく 我が街のリアル
誰かの戦略(企業の工場、大学、訪日客等)に頼っていただけで、主体的に人集めはできていなかった、というのが共通した反省の弁と思った。地方税収を補うためにふるさと納税も始まったけど、返礼の品目当ての変な制度に変わってしまったし…。高い税金払っているんだけど、どこに消えているんだ?政治家の給料か?
スペシャルリポート 日本特有、上場企業の4割弱が導入 株主優待の意外な効用 市場ゆがめる負の側面も
株主優待制度は日本独自の仕組みなんですね。悪い企業業績を株価に反映させないように出来てしまう仕組みなので海外投資からの評判は良くないそう。グローバルにお金を集めたいのであれば止めるべきだと思うけど、止めたら株価の下落が見えているので、なかなか止められないというのが企業の本音なんだろうな…。
日経ビジネスLIVE・丸井グループ / アイリスオーヤマに聞く コロナが問う企業哲学
前にも聞いたことがあるけど、アイリスオーヤマの工場稼働率は常に7割位。この余裕を持ったビジネス方針はとても賛同できる。
ケーススタディー ダイフク 「殿様商売」しないガリバー
通常の日本企業は顧客専用の設計をしたがりますが、この会社は標準品の組合せで闘うようです。標準品でも競争力があるんでしょうね。
編集長インタビュー 小林 喜光 三菱ケミカルホールディングス会長 企業価値、最低でも2倍に
この会社の新しい社長さんも外人部隊。今後日本企業の役員になろうと思うなら、転職や海外転勤を繰り返していることが必要最低条件になっていくのかもしれない…。社外から人を採用する場合、人が育たなかったと遠回しで言っている気がする…。果たして社内の士気は上がるのだろうか…。
フロントランナー スタートバーン 最新技術で贋作に抗う
絵画の贋作防止向けに、ブロックチェーンで管理されたICタグを使っている会社です。高級品からスタートさせたのはいいアイデアと思う。ブランドバッグとかにも使えそうだし。問題はIDの横流しかな。どうやって押さえ込んでいるんだろう。写真を直接ID化できたりすれば、安上がりなのに…。難しいかな?
世界の最新経営論 世界の最新経営論 コトラー流 新常態のマーケティング教室❹ 韓国に及ばぬ「学ぶ姿勢」日本企業はいつまで「眠る」のか
今年の9月14日号の野中氏の言葉を借りれば、なんでもオーバーになりすぎて、失敗ややり直しが認められない風潮が定着してしまっていることが今の日本の問題だと思う。なのでイノベーションが生まれず、生産効率が上がらないままダラダラと過ごしているだけのような…。企業の目覚めはまだ先のような気がします。そう、お利口さんが退職するまで、あと10年くらいはかかるかも。
世界鳥瞰 コロナに敗れた中国賃貸仲介
中国は、唯一コロナの封じ込めに成功した国で、経済が完全回復しているイメージだけど、都心では賃貸住宅仲介業に危機が訪れているそう。不動産関連は今が底かもしれない。
世界鳥瞰 ワクチン完成でドル20%下落も
「ドルは世界経済の健全度を示すバロメーター。世界経済が成長すればドルは下落し、失速すればドルは上昇する。」来年はコロナワクチンの完成で、強気相場に変わるらしい。ユーロは1ドル25セントになる余地が得るようだし。ワクチンでどこまでコロナを抑え込めるか次第かな。来年はFXに少し力を注ぐかな。あくまで投資は自己判断にて、笑。

コメントを残す